こんにちは、YOSHIOです。
みなさんはお金は好きですか?
お金のことが嫌いな人なんて、ほとんどいないと思いますが、この質問に対して「好きです!大好きです!」と答える人はどれだけいるでしょうか。
もちろん自分は大好きですよ!
生きがいと言っても過言ないくらいです!
日本はお金にガメツイことは悪いことだと感じる人が多いように思います。
みんなと一緒であること、平等であることが何よりも大切であると。
資本主義であるにも関わらず格差社会が問題になるくらいですからね。
自分は経済に詳しいわけではないですが、資本主義であれば格差が出るのは当たり前だと思います。
むしろ、その格差こそが資本主義支えているのではと。
例えば、社長も平社員も新入社員も同じ給料ですよ。
トヨタでも町工場でも同じ給料ですよ。
なんてした場合、誰が大変な仕事をするのでしょうか。
ちなみにうちの会社は評価に能力とか仕事の結果が一切反映されません。
結果、一生懸命働くのが馬鹿らしくなって、今はいかに手を抜いて多くの金をもらえるかしか考えていません。
そんなんで、生産性が上がるわけなく、昔と比べて自分の仕事量は半分くらいになりました。
でも、適当に上司をごまかしてるので、一生懸命仕事していた時より評価されていますし、給料も上がっています。
まあ、うちの会社の馬鹿馬鹿しさはおいておいて、自分の頑張りとか、残してきた結果が評価や給料という形で手元に返ってこないと、やる気をなくしてしまう人は多いと思います。
もちろん、給料が多い人が頑張っている人で、給料が少ない人が頑張っていない人というわけではありません。
でも、どんな職業も役職も給料が変わらないのであれば、学生時代に勉強を頑張る人も会社に入ってからスキルを磨こうとする人も、結果を残そうと創意工夫をする人もほとんどいなくなってしまうと思うんですよね。
給料がすべてではないけど、給料って人が頑張る上で大きな割合を占めてると思う。
少し話ずれちゃいましたが、お金を持っていた方が幸せなのか。
みなさんはどう思いますか。
今までも色々な人が話題にしてきたないような気がします。
そして、みんな意見はバラバラ。
なので、そんな中の一つの意見として、こんな考え方もあるよ、と思っていただければと思います。
結論を先に書いてしまうと「お金を持っていた方が幸せ」です。
よく「幸せはお金で買えない」とか言いますが、本当でしょうか。
みなさんはこんな経験ないですか?
おいしいもの食べて「しあわせ~」って言ってみたり、温泉に入りながら「しあわせ~」って言ってみたり・・・。
両方ともお金があればかないますよ。
そんな程度の幸せはこの議論をしてる時には無視するんだよとか言われそうですね。
ちなみに自分は平均的なサラリーマンよりかはお金を持っていると思います。
ですが、結婚もしていないですし、子供もいません、恋人もいないし、友達もほとんどいない。
「ほら、金持ってるのに幸せじゃないじゃん!」って声が聞こえてきそうです。
そんな方に聞きたいのですが、自分は貧乏だったら結婚できるんですか?
四畳一間のボロアパートに住んでいたら友達ができるんですか?
自分が結婚もできない友達もできないのは、自分の人生や性格の問題であってお金の有無ではありません。
一応言っておくと自分が人よりお金を持てるようになったのは社会人からですが、学生時代から友達はほとんどいません。
なぜか、お金を持っている方が幸せかどうかの議論をするときに、貧乏だけど幸せな家庭を持っている人と、お金は持っているけど一人ぼっちで生きている人を比べたがりますが違うでしょ。
ある条件の比較をしようとした時、それ以外の条件は同じにしないと比較にならないはずです。
貧乏だけど幸せな家庭と、お金もある幸せな家庭だったら後者の方がよくないですか。
お金には2つの利点があります。
1つは人生の選択を増やすことです。
無料でできることが増えてきたと言っても、やっぱり何かをしようと思ったらお金がかかることが多いです。
お金がなかったら子供が大学に行きたいと言っても行かせてあげられないかもしれない。
何かチャレンジしてみたいことがあったとしても、貯蓄がなければ仕事を辞めてまでチャレンジはできない。
親の介護が大変で、老人ホームの入居も考えたけど、お金がないから自分で介護するしかない。
もちろん、いつでもお金のかかる選択をするとは限らないですが、人生の選択肢は大いに越したことはないです。
もう1つは心の余裕を生むことです。
自分には、今歩いている道しかないと考えると、人生はしんどいですし、思い切った行動もできなくなりますが、他にも道があると考えるとふっと楽になります。
たとえ同じ道を歩んでいても、その道しか選ぶことができずに歩いている人と、自ら選択した人ではかかってくるストレスも違ってきます。
例えば、今の会社を首になったら困る、上司に目付けられて評価をもらえなくなったら困るという人は、上司の言うことは絶対で反論などできなくなるでしょう。
自分の企画の方がよいと思っても、上司の企画をつぶして自分の企画なんて通したら、後から何をされるか。
なーんてことばっか考えてたら、仕事もつまんないですよね。
で、きっと評価も上がらないです。
対して、この会社がダメなら辞めればいいやって考えている人は、無駄に上司のことを気にする必要はないです。
むしろ、自分の意見をガンガン言って、企画も考えたりする方が他の会社に行っても役に立つかも、とか思ってたら仕事にも張り合いが出てくるし。
そうすると自然と評価もあがって、転職なんてしないかも。
人生どうなるかなんて誰にも分からないです。
だからこそ、選択肢は多い方がいいし、選択肢が多いと心に余裕が持てます。
心に余裕を持っていると、無駄に人と争ったり、イライラしたりする必要もないですし、それが幸せにつながるんではないかと。
なので、お金で買えない幸せがあるのは当たり前だけど、お金で手に入る幸せも少なくないんじゃないってのが結論です。